県央
お申込はこちら▶研修のねらい
顧客ニーズの多様化、需給の激しい変化、材料価格の高騰などものづくりの環境は厳しさを増しています。在庫を活用することは、環境変化に対応する一つの手段ですが、ムダな在庫は資金繰りを悪化させ、経営を圧迫する存在になってしまいます。
本研修では、顧客の要求する納期を満足しながら在庫を削減するアプローチを講義と演習、事例を活用しながら習得していただきます。
【カリキュラム概要】
■環境の変化に対応するものづくり作戦
・外部環境、経営環境の変化に対応したものづくり
・リードタイムと在庫からみた企業のものづくり作戦
・リードタイム短縮・在庫低減の対応策
■ 同期化によるリードタイム短縮と在庫低減策
・運搬や停滞を無くしたものづくりに挑戦
・ライン生産、セル生産の改善ポイント
・類似品を集めて同期化生産
■ 在庫管理のレベルアップによる在庫低減
・生産方式の特徴と在庫管理方式
・発注量を変動させる定期発注方式
・発注量を固定する定量発注方式
・リードタイムを考慮して安全在庫量を設定
・欠品を起こさない発注点の求め方
■ 生産計画のレベルアップによるリードタイム短縮と在庫活用
・生産計画とコスト的にメリットのある負荷調整
・ネック工程に在庫を活用する生産計画の立て方
【講師】
株式会社MEマネジメントサービス 代表取締役 小川 正樹 氏
(公財)栃木県産業振興センター 総務企画部 研修広報チーム
TEL:028-670-2605FAX:028-670-2616
https://www.tochigi-iin.or.jp/home/5/「プライバシーポリシー」にご同意の上、ご入力ください。
必須項目