とちぎ地域企業応援ネットワークポータルサイト

文字サイズ

研修・セミナー / イベント

とちぎ地域企業応援ネットワークの
構成メンバーが実施する
研修・セミナー、イベントをご紹介します
研修・セミナー / イベント
名称
【オンライン受講】問題社員への対応と業務指導の実践~法令順守と組織力強化を両立する~
日時
2025年10月08日(水)
【セミナー】13:30~15:30
※お申込みいただいたメールアドレスに、改めて受講の準備や注意事項等をご連絡します。
会場
宇都宮商工会議所 大会議室
内容

対象  中小・小規模事業者

会場受講希望の方は、以下のURLをご覧ください。
https://tochigi-network.com/event/2832

問題社員への対応は、上司や経営者にとって常に難題です。
不適切な言動や業務態度が周囲に悪影響を及ぼす一方、指導方法を誤れば法的リスクにも発展しかねません。

 本セミナーでは、現場で直面しやすい具体的な事例をもとに、法令をふまえた適切な業務指導の手法と、組織としての対応体制の整備ポイントを実践的に解説。
 問題の早期発見と適切な対応によって、職場の健全化と組織力の向上を目指します。

【13:30~15:30】
① 問題社員のタイプとリスク
・よく見られる問題社員の特徴
・組織に与える悪影響
・対応時に陥りがちな失敗例
② 業務指導の基本と実践
・指導の原則(事実・記録・具体性)
・行動に焦点を当てた伝え方
・ケース別の対応方法(遅刻・ミス・指示無視・ハラスメントなど)
③ パワハラとの違いと法的ポイント
・労働施策総合推進法の概要
・「指導」と「パワハラ」の違い
・就業規則・相談体制の整備の重要性
④ 組織としての対応体制
・上司を孤立させない社内連携
・指導記録の取り方(書面化)
・懲戒・解雇など最終対応の基本


【講師】
米澤総合法律事務所 
代表弁護士 米澤 章吾 氏

神奈川県横浜市出身。早稲田大学法学部卒業、国家公務員第一種試験に最終合格。「世の中のルールを武器として身につけ、身近な参謀になりたい」という想いからあくまで弁護士を目指し、サラリーマン(日本弁護士連合会事務局勤務)をしながら勉強して2006(平成18)年旧司法試験に合格。2008(平成20)年弁護士となり、法律事務所勤務を経て、2014(平成26)年開業、現在に至る。企業法務としては顧問業務、労働事件を中心に、個人法務としては男女間の修羅場、相続を中心に関わる。足利事件などの再審事件弁護団の経験あり。

※ご記入いただいた情報は、当事業の実施・運営のために利用するほか、宇都宮商工会議所からの各種連絡・情報提供のために利用させていただきます。
※FAXでのお申込みの際は、お手数ですが当所への受信の確認をお願いします。
※定員に達した場合はご連絡及び当所Webサイト(https://www.u-cci.or.jp)での締め切りの公表をいたします。
※同業者の方の参加はお断りさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

制度改正等の課題解決環境整備事業

対象者
経営者 / 中堅・管理者 / 若手・新入社員 / 技術者(専門職) / 新規創業者 / 創業予定者 / その他
定員
100名
参加費
無料
申込方法
以下のメールフォームからお申込みください。
申込締切
2025.09.19(金)
お問い合わせ先

宇都宮商工会議所 地域振興部

TEL:028-637-3131 https://www.u-cci.or.jp

申込フォーム

プライバシーポリシー」にご同意の上、ご入力ください。

必須項目

申込者名

申込者名フリガナ

貴社名

貴社名フリガナ

貴社所在地

電話番号

メールアドレス

参加人数

参加者

部署名
役職名
氏 名

部署名

役職名

氏 名

部署名

役職名

氏 名

部署名

役職名

氏 名

※3名以上の場合は備考欄に部署名・役職名・氏名をご記入ください。

業種

従業員数

備 考

個人情報の取り扱いについてお読みください。 (同意必須)

プライバシーポリシー
入力内容を確認する