とちぎ地域企業応援ネットワークポータルサイト

文字サイズ

研修・セミナー / イベント

とちぎ地域企業応援ネットワークの
構成メンバーが実施する
研修・セミナー、イベントをご紹介します
研修・セミナー / イベント
名称
令和7(2025)年度 機械技術講習会Ⅰ「走査型電子顕微鏡の基本原理と実用例」
日時
2025年09月12日(金)
13:30~16:30
会場
栃木県産業技術センター 大会議室
内容

 金属やプラスチックなどの表面観察や元素分析が可能な走査型電子顕微鏡(SEM)とエネルギー分散型X線分析装置(EDS)は、製品破壊の原因究明や異物解析など、さまざまな分野で活用されています。
 しかし、正確な観察・分析には、試料前処理、測定条件の設定、データ解析などの専門知識と技術が不可欠です。
 本講習会では、SEMおよびEDSの基本原理や観察ノウハウをわかりやすく解説するとともに、金属破断面・自動車部品・電子部品・異物解析の事例紹介を行います。

1 日  時 令和7(2025)年9月12日(水) 13時30分~16時30分
2 開催方法 会場開催
      会場:栃木県産業技術センター 大会議室
         〒321-3226 宇都宮市ゆいの杜1丁目5−20
3 講  師 株式会社日立ハイテクフィールディング
        コアテクノロジーサービス本部 解析装置部
         解析カスタマーサクセスグループ 西村 雅子 氏
4 内  容 
  講演 走査型電子顕微鏡(SEM)の基本原理や観察ノウハウの解説と事例紹介
  見学 センター保有のSEM「日立ハイテク SU3800」の見学

対象者
経営者 / 中堅・管理者 / 若手・新入社員 / 技術者(専門職) / 新規創業者 / 創業予定者
定員
30名
参加費
無料
申込方法
①申込フォーム(申込期間中、このページに掲載されます)によりお申し込みただくか、②「参加申込書」に必要事項を御記入の上、FAX(028-667-9430)又はE-Mail(sangise-boshu◯pref.tochigi.lg.jp(※ ◯を @ に置き換えてください))でお申し込みください。
申込締切
2025.09.05(金)
お問い合わせ先

産業技術センター 機械電子技術部 近藤、水掫

TEL:028-670-3396

FAX:028-667-9430

https://iri.pref.tochigi.lg.jp/
走査型電子顕微鏡の見学の参加について
走査型電子顕微鏡の見学を講演後(16:00~16:30)に実施いたします。「参加」「不参加」を以下のフォームに入力をお願いします。
SEM/EDSに関して講師への質問
具体的な御相談を御希望の方は、以下のフォームの「備考」欄に御記載ください。 講演の質疑応答の時間、もしくは個別に回答をさせて頂きます。

申込フォーム

プライバシーポリシー」にご同意の上、ご入力ください。

必須項目

申込者名

申込者名フリガナ

貴社名

貴社名フリガナ

貴社所在地

電話番号

FAX

メールアドレス

参加人数

参加者

部署名
役職名
氏 名

部署名

役職名

氏 名

部署名

役職名

氏 名

部署名

役職名

氏 名

※3名以上の場合は備考欄に部署名・役職名・氏名をご記入ください。

走査型電子顕微鏡の見学の「参加」「不参加」

備 考

個人情報の取り扱いについてお読みください。 (同意必須)

プライバシーポリシー
入力内容を確認する