県央
この研修・セミナーは募集前です
〜多様な働き方の企業対応と実務ポイントをマスターする〜
1.多様な働き方、柔軟な働き方とは何か
2.副業・兼業の実務ポイント
・副業・兼業の法律論
・中小企業はどのように対応すべきか
・許可する・しないの判断基準
・社員から副業申請があった場合の対応
・厚労省の副業兼業ガイドライン
3.フリーランス保護法と個人事業主
・フリーランスの活用と法的注意点
・労働者性をめぐる問題と正しい運用法
・フリーランス保護法の解説(2024年11月施行)
4.在宅勤務・テレワークの実務ポイント
・在宅勤務規程ひな形とルール作りのヒント
・テレワークと労働時間管理
・自宅での隠れ残業が判明したらどうする
・テレワーク時の自宅→オフィスの移動時間
・メンタル不調を在宅勤務でカバーしようとする社員への対応
5.フレックスタイム制の実務ポイント
・導入のために必要な手続きは何か
・フレックス運用についての誤解を解く
・コアタイム以外の時間帯に勤務を指示できるか
・フレックスタイム制のメリット・デメリット
・労使協定に盛り込んでおくとよい条項
6.限定正社員の実務ポイント
・限定正社員には2つのタイプがある(登用型とWLB型)
・限定正社員に転換する際に必要な手続き
・労働条件通知書の改正(2024.4.1施行)
・労働契約法18条の無期転換との関係を整理しよう
・同一労働同一賃金との関係を整理しよう
7.多様な働き方に対応した労働基準法の見直し
・最新動向の解説
・厚労省(労働基準関係法制研究会)での議論状況
・今後の企業への影響やスケジュールは
8.柔軟な人事制度と中小企業の現実的対応
(1)裁量労働制
(2)勤務間インターバル
(3)時差出勤
(4)ジョブ型雇用
(5)育児・介護への配慮
宇都宮商工会議所 総務部
TEL:028-637-3131 https://www.u-cci.or.jp