とちぎ地域企業応援ネットワークポータルサイト

文字サイズ

研修・セミナー / イベント

とちぎ地域企業応援ネットワークの
構成メンバーが実施する
研修・セミナー、イベントをご紹介します
研修・セミナー / イベント
名称
決算書を活用した財務分析基礎講座(講座No.204719)
主催・共催
宇都宮商工会議所と東京商工会議所の連携事業です。
日時
2025年12月04日(木)
午前10時~午後4時30分
会場
オンライン研修講座(Zoomライブ配信)
内容

1. 会計の基礎
決算書に表示されている内容を理解するために必要となる、会計の基本的なルールについてお伝えします。

2. 貸借対照表と損益計算書の構造 重要な書類である貸借対照表と損益計算書に何が記載されているかを知ることで、会社の現状把握に役立てることができます。
3. キャッシュフロー計算書
キャッシュフロー計算書で会社資金の増減要因を可視化できます。キャッシュフロー計算書の簡単な作成方法もお伝えします。

4. 財務3表の関係性
貸借対照表・損益計算書・キャッシュフロー計算書を財務三表といい、その繋がりを知ることで、会社の資金が増加または減少する仕組みを理解することができます。

5. 損益分岐点分析
経営管理のなかで基本的なツールである損益分岐点分析について、事例を通してその手法をご紹介します。

6. 部門別損益管理
部門別に損益管理をすることは管理者責任の所在を明らかにすることにも繋がる等経営管理上有益ですので、事例を通してその手法をお伝えします。

7. 経営分析指標の基本
基本的な経営分析指標をご紹介します。自社だけではなく他社の与信管理をする上でも知っておいて損はない情報です。

8. 資金繰り表の作成方法
会社の資金管理を行う上で欠かせないツールが資金繰り表です。金融機関からも求められることが多い資料なので、作成方法を理解しておきましょう。

9. 消費税の基礎と資金繰り
消費税は資金繰りに直接的な影響がある租税です。インボイス制度の基礎を含めた消費税の基礎をお伝えします。

10. 会計上の利益と法人税法上の所得
決算書上の利益と法人税法上の課税所得は異なる概念です。法人税法上の課税所得とはどのようなものか、その基礎的な内容をお伝えします。

11. 法人税申告書で押さえておくべきポイント
法人税申告書は書類が多く分かりにくいものなので、その基本的な構造と押さえておくべきポイントについてお伝えします。

※当日は電卓をご準備ください

対象者
中堅・管理者 / 若手・新入社員
申込条件
宇都宮商工会議所の会員限定。
定員
40名
参加費
有料 会員料金19,800円(税込)(通常料金39,600円(税込))
申込方法
下記のオンライン研修講座「申し込みの流れ」をご確認の上、「申込フォーム」からお申し込みください。
申込締切
2025.11.25(火) 17:00
お問い合わせ先

宇都宮商工会議所 総務部

TEL:028-637-3131 https://www.u-cci.or.jp
fearture detail

申込フォーム

プライバシーポリシー」にご同意の上、ご入力ください。

必須項目

申込者名

申込者名フリガナ

貴社名

貴社所在地

電話番号

メールアドレス

参加人数

参加者

部署名
役職名
氏 名

部署名

役職名

氏 名

部署名

役職名

氏 名

部署名

役職名

氏 名

※3名以上の場合は備考欄に部署名・役職名・氏名をご記入ください。

当日緊急連絡先

担当者名(申込者名と異なる場合はご記入ください)

テキスト郵送先(所在地と異なる場合はご記入ください)

備 考

個人情報の取り扱いについてお読みください。 (同意必須)

プライバシーポリシー
入力内容を確認する